人事機能の工数不足を解消し、採用活動に実行力をもたらす
株式会社システム・リノベイト様の採用改革
▪ お取引の背景について
先方とのお付き合い自体は弊社設立前からで、かれこれ7~8年となります。
当初、先方の大きな課題の一つが人事部門の確立でした。
専任人事が不在で取締役が人事を兼任しており、そのため採用活動に十分な工数を割けない状況でした。
先方はITエンジニアを集めるための様々な採用手法を把握しているが、その採用手法を実行に移す余力がない、といった課題に直面していました。
▪ ご支援領域
人事領域を全般で弊社が巻き取らせていただいております。
主に2点挙げると以下となります。
1. 採用の戦略立案・実行力の提供(新卒・中途ともに)
- 弊社による市場調査、調査に基づく採用計画の策定
- 先方の採用計画から実務運用まで一貫したサポート
- 各種媒体との折衝、一部の採用業務の運用を弊社にて実施
- 弊社による採用手法の効果検証と改善提案
ポイント:
人事機能を弊社Hreedにて巻き取り、リアルな市場調査といった採用計画の上流部分の設計から着手し、
その上で採用手法の検討・提案・改善などを施策実施。
2. 若手社員の育成支援
- 先方の1-3年目社員(約20名)向けに月次でビジネス研修の実施
- 弊社Hreedからビジネスマナーや人間力向上のカリキュラム提供
ポイント:
コンプライアンス遵守が問われる現代で、先方の社内人員からでは伝えづらいような、
第三者視点の率直なフィードバックを弊社より実施。
▪ 具体的な成果
1つの直近の事例として、システム・リノベイト様の会社設立以来、制度はあったものの形骸化していた
リファラル採用の改革が挙げられます。
2023年に、弊社Hreedよりリファラル採用の報酬制度の見直し提案や社内広報の工夫を大々的に実施しました。
具体的には、先方の社員に向け、
- 紹介時の報酬金額の設定や、紹介者や入社者の事例を広報
- 求職者の紹介ハードルを下げるためのカジュアルなランチ面談の導入
施策推進の結果、それまで1名も採用実績がなかったところから、
初年度で年間2名のリファラル採用に見事成功させることができました。
▪ 先方、人事担当役員様よりお褒めのお言葉
「手法がありふれている時代の中、選んだ手法の実行が肝要です。
Hreed株式会社は採用活動の“実行力“をお任せできる会社です」
▪ 最後に弊社代表 五十君より
各企業、採用手法自体は既に色々と知っていると思います。
ですが、ご相談いただく企業の課題として、
「これがいいよ」と言われたやり方で単に求人掲載しているだけ、みたいなパターンも多くて。
選んだ手法を「やり切る・実行できるか」といったところに至っていないケースも多いです。
また、「第三者目線・客観的な視点で従来の採用手法が合っているかどうかの検証をしたい」といった声も多いですが、
制度を増やしたり、新規手法を運用するには人事工数が増えてしまうといった課題もあります。
我々が第三者視点での採用戦略・確実な人事機能全般の実行支援をソリューションとして提供してまいります。